よくあるご質問|仏事について
お墓ディレクター所有の専任スタッフがお客様からよくいただくお墓、仏事のご質問にお応えいたします!
ご相談は全て無料ですので、これ以外にも不明なことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
お墓の据付が終わり、完成引渡しがすんだら、お寺にお願いして入魂式を行い、お経をあげ、仏様の魂を入れて頂きます。 この入魂式は据付の完成時でもよく、日をあらためて法要の日取りに合わせてもよいのですが、据付後あまり日が経過しないうちに行いたいものです。
お墓を移動したり、寄墓や墓じまいの為にお墓の工事をする前には、施主様よりお寺様にお願いして頂き、抜魂式をしていただくことがあります。お墓にはご先祖様の肉体の魂が宿っていると言われています。(お位牌には精神の魂が宿っているそうです。)お寺様に拝んでいただくことによって、魂の宿るお墓から石に返していただくことにより大切なお墓を安全に工事させていただくことが出来るのです。地域やお寺様によってお考えが違う場合がございますので、お寺様にご指導を頂きながら進めさせていただいております。
私たちがお客様に、「お墓はおありですか?」とお聞きすると、案外「お墓はあります」とのお答えが返ってきますが、さらにもう少し詳しくお聞きすると。ご先祖様の夫婦墓はおありですが、このたびお亡くなりになられた方を納骨して差し上げるお墓は無いことが時々あります。代々墓(納骨墓)と夫婦墓を混同されておられます。亡くなられた方のお墓が無い場合は、49日までにお墓をされる方もいらっしゃいますし、仮納骨と言って石のお墓をする前に、木の墓標やオスヤで墓地にお骨を埋葬される方もおられます。又、しばらくお仏壇にてお祀りさせて頂いて、今後の事をみなさんとご相談される方もおられます。宜しければ、ご事情等をお聞かせ頂きながら、ご供養の良い方法をご一緒に考えさせていただきます。
四十九日(三十五日)法要に間に合うように、位牌の注文、お墓の霊標もしくは棹石への文字彫刻の手配をしましょう。 ご法要には沢山の親族が来られますので、お参りし易いように手直しが必要なところや、不足しているものはないか確認しましょう。 また、ご法要当日の納骨の手伝いもさせて頂きますのでご相談下さい。
これは、地域やお寺様のご指導により大きく変わります。 私たちの活動エリアでも、骨壷のまま納骨する地域と骨壷から、さらしの袋にお骨を入れなおして納骨する地域(お寺様)など、さまざまです。そのつどお寺様にご指導頂きながらお話いたしております。 納骨のタイミングも、葬儀のすぐ後になされる場合もあったり、49日(35日)に納骨される場合もあったりします。私たちの標準タイプの石塔では。5寸の骨壷で9体のご納骨が可能です。
建ててすぐは、まだお墓の形をした石でしかありません。お寺様に、開眼法要(建碑法要)をしていただき、ご本尊をお迎えして始めてお墓となります。 私たちは、お墓は、建てて終わりではなく、建ててから始まりと考えています。お参りすることが一番大切な事と信じています。