卒塔婆
-
8.212024
お盆供養のしきたりや注意するべき点など正しい方法とは?
過去稀に見るほどの猛暑となった、2024年夏。8月も後半になるにつれ今度は台風の脅威が迫りつつあります。そんな中、今年も8月13日〜16日(7月盆の場合は7月13日〜16日)までのお盆の期間が過ぎ、ご先祖様や故人と一緒に過ごすことができたのではないでしょうか。
続きを読む -
1.152023
「お墓の外柵・付属品③」〜付属品を付ける意味とは?その理由と役割について〜
隣接するお墓との境界線ともなる外柵や、お花やお線香などをお供えする際に必要不可欠となる付属品など、お墓本体とは別に外柵・付属品をつける必要があります。しかし実際、ご自身のお墓に不要な付属品をプラスしてしまうと、余計な出費となってしまいます。
続きを読む -
5.282019
お墓の各部名称③〜付属品
① 卒塔婆立(そとうばたて)その名の通り、卒塔婆を挿しこむための石です。② 荷物台(にもつだい)お参りの際に荷物を置いたり腰かけたりするための石。物置石ともいう。③ 墓誌(ぼし)法名や戒名を刻む為の石です。家族を歴史を表すノートのような役割があります。
続きを読む