用語辞典一覧|カ行

開眼式
かいげんしき

新しくお墓を建てたり、お墓を移した時に行う納骨の法要。入魂式ともいう。

外構工事
がいこうこうじ

建物などの本工事、主体工事の周囲整備のために行う外まわりの工事。本工事に付属して引き続き行われる。

外柵
がいさく

お墓周辺の石の囲いのこと。巻石、玉垣などの総称。

改葬
かいそう

遠隔地、あるいは山中などの不便な場所にあるお墓を自宅近くに移すこと。改葬の手続きは墓埋法(墓地、埋葬等に関する法律)によって定められており、たとえ自分の家の墓であっても勝手に遺骨を持ち出すことは出来ない。

階段石
かいだんいし

墓所のは入り口に使用されます。雨などで転倒しないよう、表面に凹凸を付けたビシャン加工をします。

図解はこちら
戒名
かいみょう

戒名とは仏教において受戒した者に与えられる名前である。 仏門に入った証であり、戒律を守るしるしとして与えられる。 また生前に戒名を貰うことも出来る。

花崗岩
かこうがん

石英、生長石、斜長石、雲母、角閃石などを主性鉱物とする深成岩。地球上最も多く分布する石。通常御影石という。磨いた時の光沢、耐圧力、対風化性に優れている。

火山岩
かざんがん

噴出したマグマが冷え固まった岩石。急速に冷却したため、鉱物の結晶粒の細かいものが多い。

春日灯篭
かすがとうろう

奈良春日神社に多くある石灯篭の総称。六角形の火袋に神鹿を彫刻し、笠の角に蕨手が付いているのが定形。石灯篭の代表的なもの。

火成岩
かせいがん

マグマが固結してできた岩石の総称。近くの深い所で固まったものが深成岩(花崗岩など)、火山活動の際に噴出し固まったものが火山岩=噴出岩(安山岩)など。

空積み
からづみ

モルタルを用いずに石材の据付を行うこと。

カロート
かろーと

遺骨を納めるお墓の納骨棺部分のことで、地上式・半地下式・地下式がある。 「棺」を意味する唐櫃(からうど)という言葉が語源になっている。

お墓のことならどんなことでもお気軽にお問合せ下さい!
0865-64-5533
メールでのお問い合わせはこちら
ページ上部へ戻る